皆さんは、日常の中で「呼吸」を意識していますか?
私たちは1日に2万回以上も呼吸をしていると言われていますが、そのほとんどが無意識の浅い呼吸。特に日本人は呼吸が浅くなりがちで、これがさまざまな体調不良の原因になっているケースも少なくありません。
今回は、「深呼吸の大切さ」と「呼吸が身体にもたらす影響」について、治療家の視点からわかりやすく解説していきます。
なぜ深呼吸が大切なのか?
「深呼吸が身体に良いのは知ってるけど、正直どうしたらいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
深呼吸というと、「4秒吸って、6秒吐いて...」といったルールを意識しすぎて、逆に息苦しくなってしまう方もいます。
ですが、安心してください。
大切なのは「何秒」ではなく、「自分の心地よいペース」で深く、ゆっくり呼吸をすることです。
自分に合った呼吸のリズムを探そう
-
無理にカウントせず、自分が吸いやすい深さ、吐きやすいペースでOK
-
1日2〜3分でも「意識して深く呼吸する時間」をつくるだけで変化が出ます
-
朝起きたときや寝る前など、リラックスしやすいタイミングがおすすめ
深呼吸がもたらす6つの身体への効果
深呼吸には、驚くほど多くのメリットがあります。以下に、代表的な6つの効果をご紹介します。
① 全身の血流が良くなる
深い呼吸によって横隔膜がしっかりと動き、全身の血液循環が活発になります。これにより、手足の冷えやむくみの改善にもつながります。
② 自律神経が整う
呼吸は唯一、自律神経に直接アプローチできる行動です。深い呼吸を意識することで、副交感神経が優位になり、リラックス状態へ導いてくれます。
③ 消化機能のサポート
胃腸は自律神経の影響を受けやすい臓器です。呼吸を整えることで腸の動きが良くなり、便秘や食欲不振の改善にも役立ちます。
④ 冷え性の改善
血流の促進や自律神経の調整によって、手足の冷えを感じにくくなる方も多くいらっしゃいます。
⑤ 睡眠の質が向上する
副交感神経が優位になると、入眠がスムーズになり、眠りの質も深くなります。寝る前の3分深呼吸はとてもおすすめです。
⑥ ストレスの軽減・感情の安定
呼吸が浅くなると、脳も酸素不足になり、思考がネガティブになりがちです。深呼吸によって脳に十分な酸素が送られると、気分が落ち着き、心が整いやすくなります。
たった「2〜3分」でもOK。呼吸を意識する時間を作ろう
「そんなに時間を取れないよ…」という方も安心してください。
1日にたった2〜3分、スマホを置いて深く呼吸するだけでも、身体と心は確実に変わっていきます。
たとえば、以下のようなタイミングにおすすめです。
-
朝起きてすぐ布団の中で
-
お昼休みに椅子に座って目を閉じて
-
夜寝る前、布団の中で呼吸を整えてから就寝
このように、特別な準備はいりません。
「吸って、吐いて」に少しだけ意識を向ける時間を、毎日の生活に取り入れてみましょう。
まとめ:呼吸を整えることは、自分を整えること
現代は、情報もストレスも多く、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなっている方が増えています。
そんな時代だからこそ、「呼吸」という一番身近で、誰にでもできるセルフケアを大切にしてほしいのです。
整骨院や整体院に通って身体を整えるのと同じくらい、日常での呼吸を整えることも、健康維持には欠かせません。
ぜひ今日から、「意識して深呼吸する時間」を、1日の中に少しでも取り入れてみてください。
きっと、心と身体に嬉しい変化が現れるはずです。
店舗情報
-
店舗名
- 別府おひさま整体
-
代表
- 行平 敏郎(ゆきひら としろう)
-
住所
- 〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る -
営業時間
- 9:00〜18:30
詳細はこちら -
休診日
- 日曜・祝日
-
アクセス
- 馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m
-
TEL
-
090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |