こうした腰痛に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
腰痛を改善しようと、筋トレやストレッチを始める方もいますが、実は このタイプの腰痛がある方は、筋トレやストレッチをすると悪化する可能性があります。
特に 前かがみやひねる動作で痛みが出る場合、無理な運動は危険です。
今回は、なぜ筋トレやストレッチを控えたほうがいいのか、そして腰痛を悪化させないための正しい対処法をお伝えします。
なぜ「前かがみ」「車の乗り降り」で腰が痛くなるのか?
このタイプの腰痛の原因として、以下の3つが考えられます。
① 椎間板(腰のクッション)に負担がかかっている
- 前かがみの姿勢では、椎間板に大きな圧力がかかります。
- 椎間板が圧迫され続けると、炎症やヘルニアのリスクが高まります。
② 腰の筋肉が硬くなりすぎている
- デスクワークや長時間の座り姿勢が続くと、腰の筋肉がガチガチに固まります。
- その状態で無理にストレッチをすると、筋肉や靭帯を痛める可能性があります。
③ 股関節や骨盤の動きが悪い
- 車の乗り降りで腰が痛む人は、股関節の柔軟性が低いことが多いです。
- 股関節がうまく動かないと、腰に負担が集中してしまいます。
なぜ筋トレやストレッチをやめた方がいいのか?
腰痛を改善しようと 筋トレやストレッチを始めるのは間違いではありません。
しかし、 痛みがある状態で無理に行うと、逆効果になってしまうことが多いのです。
① 筋トレが逆効果になる理由
腰痛のある状態で負荷をかけると、さらに痛みを悪化させる可能性があります。
特に、次のような筋トレは 腰に大きな負担をかけるためNG です。
- スクワット → 腰を反らせたり、過度に前傾すると腰椎に負担がかかる
- デッドリフト → 前かがみ+重いものを持ち上げる動作が、腰椎に強いストレスを与える
- 腹筋運動(クランチ・シットアップ) → 腰を丸める動作が椎間板に悪影響
痛みがあるときに筋トレをすると、炎症が悪化し、さらに回復が遅れてしまいます。
② ストレッチが逆効果になる理由
「腰痛にはストレッチが良い」と思われがちですが、 痛みがあるときのストレッチは逆効果になることがあります。
特に以下のストレッチは避けるべきです。
- 前屈ストレッチ(立って前にかがむ動作) → 椎間板への圧迫が強くなる
- 腰をひねるストレッチ → 腰椎や関節に過度な負荷がかかる
「腰が痛い=筋肉が硬い」と思い、無理に伸ばそうとすると、かえって痛みが悪化することもあります。
では、どうすればいいのか?
腰痛があるときにまずやるべきことは、 「腰への負担を減らすこと」 です。
① まずは安静にし、無理な動きを控える
- 痛みが強いときは無理に動かさないことが最優先。
- 「とりあえずストレッチしよう」と思うのではなく、まずは 腰を安定させる姿勢 をとりましょう。
② 日常の動作を見直す
- 座るとき → 深く座り、骨盤を立てる(背もたれを活用する)
- 立ち上がるとき → 腰をひねらず、足を先に動かして立つ
- 車の乗り降り → 先に足を外に出してから、ゆっくり上半身を回す
③ 腰に負担をかけないリラックス法を取り入れる
- お風呂で温める(血流を良くし、筋肉の緊張を和らげる)
- 軽いウォーキング(痛みがない範囲で体を動かし、血流を促進)
- 深呼吸やリラックスできる姿勢をとる(自律神経を整え、筋肉の緊張を和らげる)
まとめ
「前かがみ」や「車の乗り降り」で腰が痛い人は、筋トレやストレッチをやめるべき!
- 痛みがある状態で無理に動かすと、かえって悪化する可能性がある
- 筋トレは腰への負担が大きいため、炎症を悪化させることがある
- ストレッチも椎間板や関節に負担をかけるため、逆効果になる場合がある
- まずは 腰への負担を減らし、正しい姿勢や日常動作を意識することが大切
腰痛を早く治したいなら、 「とにかく動かせばいい」という考えはNG!
まずは 無理をせず、適切なケアをすることが大切です。
痛みが落ち着いてから、徐々に適切な運動を取り入れていきましょう!
店舗情報
-
店舗名
- 別府おひさま整体
-
代表
- 行平 敏郎(ゆきひら としろう)
-
住所
- 〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る -
営業時間
- 9:00〜18:30
詳細はこちら -
休診日
- 日曜・祝日
-
アクセス
- 馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m
-
TEL
-
090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |