090-2138-3794

営業時間 9:00〜18:30
[詳細はこちら]

休診日 日曜・祝日

完全予約制

【足がしびれる・足がつる原因とは?姿勢との意外な関係】

  • URLをコピーしました!

「最初はお尻や太ももが突っ張る感じだった」      「今ではふくらはぎまでしびれが広がっている」
「寝ているときや朝起きたときに足がよくつる」

皆さんもこんな症状でお悩みではないでしょうか?
放っておくと徐々に悪化して、日常生活に大きな支障をきたすことも少なくありません。

そこで今回は、足がしびれる・足がつる原因と、その対処法について詳しく解説していきます。


足がしびれる・足がつる原因は大きく3つ

足のしびれやこむら返り(足がつる現象)には、いくつかの代表的な原因があります。

腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症を発症したばかりの方

発症初期は、しびれや突っ張り感が強く出やすい時期です。この場合は、まず病院での検査・治療が必要になります。

診断を受けてから1ヶ月以上経つのに症状が続いている方

治療を受けているにも関わらず改善がみられない場合は、姿勢の歪みが影響している可能性があります。

検査では「異常なし」と言われたけど症状がある方

レントゲンやMRIに異常が見られなくても、猫背や反り腰といった姿勢不良が原因で神経や筋肉に負担がかかり、症状が出ているケースが非常に多いです。

当院では②と③のケースに対応しています。特に姿勢が関係している場合、整体でのケアが効果的です。


姿勢の歪みがしびれ・つりを引き起こすメカニズム

なぜ姿勢が崩れると足に症状が出るのでしょうか?

特に多いのが反り腰の方です。反り腰では骨盤や股関節が前に反り出し、その影響でお尻や太ももの筋肉が常に引っ張られている状態になります。

  • 筋肉の下には神経が通っている

  • 筋肉が引っ張られることで神経が圧迫される

  • まず「突っ張り感」が出る

  • それが徐々に「痛み」や「しびれ」へと悪化していく

  • 筋肉が緊張し続けることで「足がつる」状態になる

このように、姿勢の歪みが連鎖的に神経・筋肉を苦しめているのです。


自宅でできる簡単セルフケア

「じゃあ、どうすればいいの?」と思われる方へ、まずは次のケアを試してみてください。

①筋肉を“ほぐす”ではなく“緩める”

横向きに寝た状態で、お尻の横を優しく2分程度さすってみましょう。
ゴリゴリと押すのではなく、筋肉を緩めるイメージで優しく触ることがポイントです。

②水分をしっかり摂る

足がつる方の多くは、水分不足です。最低でも1日1ℓを目安に水分を摂りましょう。

③天然の塩でミネラル補給

こむら返りの予防には、**ミネラル(特にナトリウムやマグネシウム)**が大切です。
食塩ではなく天然塩を料理に使ったり、コップの水にひとつまみ入れて飲むのもおすすめです。

④寝る前に水分補給

「朝方に足がつる」という方は、就寝前にコップ1杯の水を飲む習慣をつけてみてください。


それでも改善しない場合はご相談ください

セルフケアで改善が見られない場合、根本的な姿勢の歪みや身体の使い方を整える必要があります。

当院「別府おひさま整体」では、

  • 姿勢改善

  • 神経・筋肉への負担軽減

  • 症状の根本ケア

を目的とした整体を行っています。

初回は半額以下、さらに返金保証付きのお試し施術もございますので、まずはご相談ください。
皆さまの「足のしびれ・足がつる、から解放された快適な毎日」を全力でサポートいたします。

▲ページのトップへ戻る

店舗情報

店舗名

別府おひさま整体

代表

行平 敏郎(ゆきひら としろう)

住所

〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る

営業時間

9:00〜18:30
詳細はこちら

休診日

日曜・祝日

アクセス

馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m

TEL

090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜18:30

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次