「朝、布団から起き上がると腰が痛い…」そんな経験はありませんか?
寝ている間に休まっているはずの身体が、なぜか朝になるとツライ。もしかしたらその原因、**マットレスや枕ではなく「姿勢の歪み」**にあるかもしれません。
この記事では、朝の腰痛の意外な原因と、その対策についてわかりやすく解説します。
寝具を変えても治らない?実は多い「姿勢の歪み」が原因の腰痛
腰痛に悩んでいる方が最初にやりがちなのが、マットレスや枕を変えてみること。
もちろん、寝具が身体に合っていないことで不調を引き起こす場合もあります。
しかし、それだけで根本的に改善するケースは多くありません。実は、**朝の腰痛の大きな原因の一つが「姿勢の歪み」**なんです。
特に以下のような姿勢の癖がある方は要注意です。
-
ストレートネック(首の湾曲がなくまっすぐになっている)
-
反り腰(骨盤が前傾し、腰が反りすぎている)
-
猫背(背中が丸まり肩が前に出ている)
これらの姿勢は、寝ている間にも筋肉に負担をかけてしまうため、朝起きた時に腰や背中が痛む原因になりやすいのです。
なぜ姿勢の歪みが「寝起きの腰痛」を引き起こすのか?
私たちの身体は、理想的な姿勢で寝ることで自然と回復するようにできています。
ところが、歪んだ姿勢のまま寝ると、以下のような問題が起きやすくなります。
-
筋肉がリラックスできず、常に緊張状態
-
一部の関節や筋肉に負担が集中する
-
血流やリンパの流れが悪くなり、疲労物質が溜まる
例えば反り腰の方は、仰向けで寝ると腰が浮いてしまい、腰の筋肉が緊張したまま朝を迎えることになります。
その結果、「朝起きたら腰が痛い」という症状が現れるのです。
まずは自分の姿勢をチェックしてみましょう!
「自分の姿勢、歪んでるかも?」と思った方は、まずは以下のチェックをしてみましょう。
✅ 壁に背をつけて立ったとき、腰と壁の間に手がすっぽり入る
✅ 横から見ると、頭が前に突き出ている
✅ 座ったとき、自然と背中が丸まってしまう
ひとつでも当てはまる方は、ストレートネックや反り腰の可能性大です。
寝具を変える前に、まずは自分の身体の状態を知ることが大切です。
姿勢を整えれば、朝の腰痛は改善する!
正しい姿勢を取り戻すことで、朝の腰痛は徐々に改善していきます。
具体的には、
-
骨盤の位置を整えるストレッチ
-
頸椎(首の骨)の湾曲を取り戻す体操
-
日常の座り方・立ち方の見直し
-
必要に応じた施術や整体によるサポート
などが有効です。
もちろん、適切なマットレス選びも重要な要素ではありますが、それだけに頼るのはもったいない。
根本的な改善を目指すなら、まずはあなたの姿勢の状態をチェックすることから始めましょう!
あなたの痛みの本当の原因を見つけることを始めてもませんか??
【まとめ】寝具より先にチェックしたい、あなたの「姿勢」
✔ 朝の腰痛はマットレスよりも「姿勢の歪み」が原因になっていることが多い
✔ ストレートネックや反り腰があると、寝ている間も筋肉に負担がかかる
✔ 寝具を変える前に、自分の姿勢をチェックしてみることが大切
✔ 姿勢を整えることで、腰痛の根本改善が期待できる
「自分の姿勢が気になる…」という方へ
当院では、姿勢の歪みチェックを無料で行っています。
朝の腰痛にお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。
あなたの体に本当に必要なのは、新しい寝具ではなく、正しい姿勢かもしれませんよ。
店舗情報
-
店舗名
- 別府おひさま整体
-
代表
- 行平 敏郎(ゆきひら としろう)
-
住所
- 〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る -
営業時間
- 9:00〜18:30
詳細はこちら -
休診日
- 日曜・祝日
-
アクセス
- 馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m
-
TEL
-
090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |