「朝起きた時に腰が痛くて、しばらく動けない…」
「仰向けで寝ると、腰が浮いてしまって違和感がある…」
そんなお悩みを感じたことはありませんか?
もしかすると、それは反り腰が関係しているかもしれません。
反り腰とは?背骨に負担をかける危険な姿勢
反り腰とは、骨盤が前に傾くことで、背骨のS字カーブが強調され、腰の部分が過剰に反ってしまっている状態です。
この姿勢が続くと、腰回りの筋肉に常に負担がかかり、慢性的な腰痛やお尻・太ももの付け根のしびれを引き起こすことがあります。
骨盤の傾きによる影響とは?
骨盤が前傾することで、次のようなトラブルが起こりやすくなります。
-
腰の筋肉が常に緊張して疲労する
-
お尻の筋肉が硬くなる
-
下腹がポッコリ出やすくなる
-
脚の付け根や太ももの外側にしびれが出やすくなる
「姿勢の歪みぐらい、大したことないでしょ?」と思われるかもしれませんが、これを放っておくと重大な症状につながる可能性があるのです。
放置するとどうなる?反り腰が引き起こす将来のリスク
反り腰の状態をそのままにしておくと、**脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)**などの疾患につながることもあります。
脊柱管狭窄症の代表的な症状
-
数分歩くだけで脚がしびれる
-
少し立っているだけで腰がつらくなる
-
座って休むと一時的に楽になるが、すぐにまたつらくなる
こういった症状は、日常生活の大きな妨げになります。
「年齢のせいかな」と諦める前に、自分の姿勢や反り腰の有無をチェックすることが大切です。
自分でできる!反り腰対策3選
反り腰を改善するには、まず筋肉の緊張をゆるめることが大切です。
以下の3つは、自宅で簡単にできるセルフケアです。
1. 柔らかいボールでお尻をほぐす
-
テニスボールやストレッチボールを使って、お尻の下に敷いてゴロゴロ動かすだけ。
-
特に「お尻の外側」や「骨盤の横あたり」が固くなっている方に効果的です。
2. 手でお尻をさするだけでもOK
-
運動が苦手な方は、手のひらでお尻全体をさするだけでも筋肉が緩んできます。
-
ゆっくり呼吸をしながら、片方ずつ優しく行いましょう。
3. 水をしっかり飲む(1日1.5L目安)
-
水分が不足すると筋肉が硬くなり、疲労もたまりやすくなります。
-
できるだけ常温の水を、こまめに少しずつ摂取しましょう。
反り腰に気づいたら、早めのケアを
反り腰は「ただの姿勢の癖」と軽く見られがちですが、放置すれば将来的に重大な症状へと進行してしまいます。
まずは**「自分が反り腰かどうか」**を知るところから始めてみましょう。
また、痛みや違和感が長く続くようであれば、早めに専門家へ相談することをおすすめします。
体のクセは自分ではなかなか気づきにくいもの。専門的な評価や治療を受けることで、効率よく改善が図れます。
まとめ
-
仰向けで寝ると腰が浮く・朝起きると腰が痛い人は「反り腰」の可能性あり
-
放置すると脊柱管狭窄症などのリスクが高まる
-
ボールでお尻をほぐす・お尻を手でさする・水を飲む など簡単なケアで予防が可能
体は毎日使うものです。
だからこそ、小さな違和感に耳を傾け、日々のケアを大切にしていきましょう。
店舗情報
-
店舗名
- 別府おひさま整体
-
代表
- 行平 敏郎(ゆきひら としろう)
-
住所
- 〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る -
営業時間
- 9:00〜18:30
詳細はこちら -
休診日
- 日曜・祝日
-
アクセス
- 馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m
-
TEL
-
090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |