腰痛に悩んでいると「とりあえず痛み止めを飲んでおけばいいかな」と考えてしまう方も多いのではないでしょうか?
でも実は、痛み止めを飲み続けるだけでは腰痛は根本的に治らないことがほとんどです。
今回は、「痛み止めを飲むと腰痛は治るのか?」について、治療家の立場からわかりやすく解説していきます。
そもそも痛み止めは腰痛を「治す薬」ではありません
まず大前提として知っておいてほしいのは、痛み止めは痛みを一時的に抑えるための薬だということです。
痛み止めの役割とは?
- 一時的に痛みを軽減させ、日常生活を送りやすくする
- 急性の強い痛みによって動けない時に「動ける状態」に近づける
つまり、痛みの原因を治しているわけではないのです。
たとえば「筋肉の硬さ」「関節の歪み」「神経の圧迫」など、腰痛の本当の原因がそのままなら、薬が切れた時にまた痛みが戻ってしまいます。
痛み止めを飲み続けることで起こる3つのリスク
それでも「痛みが楽になるなら」と痛み止めを続けると、次のようなリスクがあります。
① 痛みの原因が放置されて悪化する
痛みが感じにくくなることで、「本来なら休むべき」動作や「避けるべき」姿勢を無理にとってしまうことがあります。
その結果、腰痛の原因そのものが悪化してしまうケースも少なくありません。
② 薬に頼る生活から抜け出せなくなる
最初は「たまに飲むだけ」のつもりが、次第に「飲まないと不安」「薬がないと生活できない」と依存的になることも。
薬には副作用のリスクもあるため、長期間の服用は注意が必要です。
③ 内臓への負担や副作用
痛み止めには、胃腸障害や腎臓・肝臓への負担などの副作用もあります。
特に高齢者の場合は、薬の副作用による別の病気のリスクも無視できません。
腰痛を根本から治すにはどうすればいい?
では、どうすれば痛み止めに頼らず腰痛を改善できるのでしょうか?
① 原因にアプローチする施術
- 筋肉の柔軟性を高めるストレッチ
- 関節の動きをよくする整体
- 正しい姿勢や動き方を身につける運動療法
これらを行うことで、腰痛の原因そのものに働きかけることができます。
② 生活習慣の見直し
- 長時間のデスクワークを避ける
- 正しい座り方や立ち方を意識する
- 適度な運動を取り入れる
腰痛は「日常生活のクセ」から来ていることも多いので、原因を作らない生活も重要です。
まとめ|痛み止めは「治す」薬ではない!
いかがでしたか?
「痛み止め=治る薬」と考えてしまうと、結果的に腰痛が長引く原因になってしまいます。
腰痛を本気で治したいなら、
- 痛み止めでその場しのぎを続けるのではなく
- 原因に対してきちんとアプローチする
これが大切です。
もし、「痛み止めを飲み続けているけど腰痛が良くならない…」とお悩みなら、一度専門家に相談することをおすすめします。
あなたの腰痛が一日も早く楽になるよう応援しています!
店舗情報
-
店舗名
- 別府おひさま整体
-
代表
- 行平 敏郎(ゆきひら としろう)
-
住所
- 〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る -
営業時間
- 9:00〜18:30
詳細はこちら -
休診日
- 日曜・祝日
-
アクセス
- 馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m
-
TEL
-
090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |