090-2138-3794

営業時間 9:00〜18:30 [詳細はこちら]

休診日 日曜・祝日

完全予約制

猫背・反り腰…姿勢が悪くなるとどうなる?放置すると起こる悪影響とは

  • URLをコピーしました!

「最近、肩こりや腰痛がひどい…」「立ち姿勢や座り姿勢が悪いと言われる」――皆さんも、こんな経験はありませんか?

猫背や反り腰など、姿勢の悪さは見た目の印象が悪くなるだけでなく、身体の不調にもつながります。では、姿勢が悪いと具体的にどのような悪影響があるのでしょうか?

本記事では、猫背や反り腰が引き起こす問題と、その改善方法について詳しく解説します。


1. 姿勢が悪くなるとどうなる?放置するリスク

姿勢が悪いことによる影響は、単なる見た目の問題にとどまりません。長期間放置すると、以下のようなトラブルを引き起こす可能性があります。

● 慢性的な肩こり・腰痛

猫背や反り腰の姿勢が続くと、背骨や筋肉に負担がかかり、肩こりや腰痛を引き起こします。特に、デスクワークが多い人は長時間同じ姿勢でいるため、症状が悪化しやすいです。

● 内臓の圧迫による不調

猫背になると、胸が狭まり内臓が圧迫されます。その結果、消化不良や便秘などの症状が出やすくなります。また、肺が圧迫されることで呼吸が浅くなり、酸素が十分に取り込めず、疲れやすくなることも。

● 血行不良による冷えやむくみ

姿勢が悪いと筋肉がこわばり、血液の流れが悪くなります。その結果、手足の冷えやむくみを感じることが増えるでしょう。特に反り腰の方は、骨盤のゆがみが血流を妨げ、下半身のむくみを引き起こすことがあります。

● 見た目の印象が悪くなる

姿勢が悪いと、自信がなさそうな印象を与えてしまいます。猫背の人は老けて見られたり、反り腰の人は不自然な立ち方に見えることも。第一印象を良くするためにも、正しい姿勢を意識することが大切です。


2. 姿勢が悪くなる原因とは?

姿勢の悪化には、日常生活の習慣が大きく関わっています。以下のような行動が、猫背や反り腰を引き起こす原因となります。

● 長時間のスマホ・PC作業

スマホやPCを長時間使うと、頭が前に出る「ストレートネック」になりやすく、猫背が悪化します。また、椅子に浅く座って背中を丸めるクセがつくと、姿勢の悪さが定着してしまいます。

● 筋力不足

正しい姿勢をキープするには、体幹(腹筋・背筋)や骨盤周りの筋肉が重要です。運動不足で筋力が低下すると、自然と姿勢が崩れてしまいます。

● 高すぎる・低すぎるヒールの靴

ヒールの高い靴を履くと、バランスを取るために腰が反りやすくなります。一方で、クッション性の低い靴を履くと、衝撃を吸収できず猫背になりやすいです。


3. 猫背・反り腰を改善する方法

姿勢を改善するには、日常生活での意識と適切なエクササイズが重要です。

● デスクワークの環境を整える

  • PC画面の高さを目線の高さに合わせる
  • 椅子に深く座り、背もたれを活用する
  • 1時間に1回は立ち上がってストレッチをする

● 体幹を鍛える

  • プランク(腹筋・背筋を鍛える)
  • ブリッジ(骨盤の安定を促す)
  • ヨガやピラティス(姿勢改善に効果的)

● 正しい立ち方・座り方を意識する

  • 立つときは、耳・肩・骨盤・くるぶしが一直線になるよう意識する
  • 座るときは、背筋を伸ばし、骨盤を立てる
  • 骨盤を安定させるために、椅子に座る際は足裏をしっかり床につける

まとめ

猫背や反り腰などの悪い姿勢は、肩こりや腰痛を引き起こすだけでなく、内臓の圧迫や血行不良などの不調にもつながります。

姿勢を改善するには、日頃の生活習慣を見直し、筋力をつけることが大切です。特に、デスクワークが多い方は、正しい座り方やストレッチを意識しましょう。

「最近、姿勢が気になるな…」と思ったら、ぜひ今回紹介した方法を実践してみてください!

▲ページのトップへ戻る

店舗情報

店舗名

別府おひさま整体

代表

行平 敏郎(ゆきひら としろう)

住所

〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る

営業時間

9:00〜18:30
詳細はこちら

休診日

日曜・祝日

アクセス

馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m

TEL

090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜18:30

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次