090-2138-3794

営業時間 9:00〜18:30 [詳細はこちら]

休診日 日曜・祝日

完全予約制

【三寒四温】急な冷え込みが腰痛を悪化させる?その原因と対策

  • URLをコピーしました!

こんばんは。
最近、「暖かい日が続いたと思ったら、急に寒くなってまた腰が痛む…」と感じている方も多いのではないでしょうか?

特に60代以降の女性の方から、
「この時期になると毎年腰が痛くなるんです」
「春が近いのに、また冷えて腰が重だるい…」
というお声をよくいただきます。

実はこの時期特有の「三寒四温(さんかんしおん)」の気温差が、腰痛に大きく関係しているんです。

今回は、なぜ急な冷え込みが腰痛を悪化させるのか? その原因と、今すぐできる簡単な対策をわかりやすくご紹介します。

そもそも「三寒四温」って何?

「三寒四温」とは、寒い日が3日、暖かい日が4日続くという、春先に見られる気候の変化を表す言葉です。
この時期は、昨日まで暖かかったのに、急に冬のような寒さに戻ることがよくありますよね。

この急な気温の変化が、体にとっては大きなストレスとなり、特に腰痛のある方にとっては痛みが出やすくなる原因になっているのです。

なぜ寒くなると腰が痛くなるの?

① 筋肉が冷えて固まるから

寒いと無意識に体を縮めたり、筋肉がキュッと固くなりますよね?
これにより腰の筋肉も緊張し、血行が悪くなって痛みが出るのです。
普段から腰痛がある方ほど、筋肉の柔らかさが失われやすいため、急な冷えで痛みが強くなりやすいんですね。

② 血流が悪くなるから

体が冷えると、血液の流れが悪くなり、痛みを和らげるための栄養や酸素が届きにくくなります
特に女性は筋肉量が少ないため、冷えの影響を受けやすいです。

③ 自律神経が乱れるから

暖かかったり寒かったりを繰り返すことで、体のリズムを整えてくれる自律神経が乱れます。
この自律神経の乱れも、痛みを感じやすくさせる原因になります。

腰痛を悪化させないための3つの対策

「また腰が痛くなりたくない…」そう思われる方に、今日からすぐできる簡単な対策をお伝えします。

① 腰を冷やさない工夫をしましょう

  • 腹巻きや腰用のカイロを活用して、腰回りをしっかり温める
  • おうちの中でも薄着を避けて、重ね着で調節
  • お風呂はシャワーで済ませず、湯船にゆっくり浸かる

温めるだけでも血流が良くなり、腰の痛みがやわらぎやすくなります。

② 朝・晩の簡単ストレッチで筋肉をやわらかく

冷えたままの筋肉は痛みの元です。
1日2回、朝起きたときと夜寝る前にストレッチを行うと◎。

<簡単な腰ストレッチ>

  1. イスに座ったまま、ゆっくり前屈(背中を丸めすぎないよう注意)
  2. 腰に手を当てて、軽く体を後ろに反らす(無理のない範囲で)

※「痛気持ちいい」くらいで止めましょう。痛いと感じる前にストップ!

③ 温かい飲み物で内側から温める

春に近づいても、体の中はまだまだ冷えていることが多いです。
白湯(さゆ)
生姜湯
温かいお茶(カフェインレスがおすすめ)

このような飲み物で、体の芯から温めると、腰痛予防にもつながりますよ。

まとめ|無理をせず「温める」「動かす」を心がけましょう

三寒四温のこの時期は、腰痛が悪化しやすい危険なタイミングでもあります。
だからこそ、

  • 腰を冷やさない
  • ゆるやかに動かす
  • 体の中から温める

この3つを意識するだけで、かなり違ってきますよ。

もし、「自分ではケアしているけど腰の痛みが続く…」という方は、我慢せずにぜひご相談ください
当院では、この時期特有の腰痛へのケアも行っておりますので、あなたに合ったアドバイスができると思います。

どうか無理せず、春に向けて少しずつ体調を整えていきましょうね。

▲ページのトップへ戻る

店舗情報

店舗名

別府おひさま整体

代表

行平 敏郎(ゆきひら としろう)

住所

〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る

営業時間

9:00〜18:30
詳細はこちら

休診日

日曜・祝日

アクセス

馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m

TEL

090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜18:30

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次