春が近づくと「花粉症」でつらい思いをしている方、多いのではないでしょうか?
鼻水やくしゃみ、目のかゆみなど…本当に毎日がしんどくなりますよね。
ところで皆さん、普段の食事が花粉症を悪化させている可能性があることをご存知でしょうか?
今回は、「糖質」や「小麦粉」と花粉症の関係についてわかりやすく解説し、今すぐできる対策もお伝えします!
【なぜ?】糖質・小麦粉が花粉症を悪化させる理由
「食事と花粉症って関係あるの?」と意外に思う方もいるかもしれませんね。
でも実は、糖質や小麦粉の摂りすぎが「体の炎症」を悪化させ、結果として花粉症もひどくなると言われているんです。
1. 糖質や小麦粉が「腸内環境」を乱すから
糖質(ご飯、パン、スイーツなど)や小麦粉製品(パン、パスタ、うどん、クッキーなど)を多く摂りすぎると、
腸内の悪玉菌が増えやすくなります。
腸内環境が乱れると、免疫のバランスも崩れ、過剰にアレルギー反応(花粉症など)を起こしやすくなるのです。
最近では「腸は免疫の要」とも言われているくらい、腸内環境とアレルギーは深く関係しています。
2. 血糖値の急上昇 → 炎症反応が強くなる
糖質や小麦粉を多く摂ると、血糖値が急激に上がることが知られています。
すると体の中では「AGEs(終末糖化産物)」と呼ばれる物質が増えやすくなり、
このAGEsが全身の慢性炎症を引き起こす原因に…。
当然、花粉症などアレルギー症状も「炎症」の一種ですので、体が炎症状態だと花粉症も悪化しやすくなります。
3. 小麦に含まれる「グルテン」も腸内環境に悪影響?
特に小麦製品に含まれる「グルテン」は、人によっては腸に炎症を起こしやすい成分です。
「グルテン不耐症」という言葉もあるように、体質によっては小麦製品をやめただけで花粉症が軽減したという声もあります。
【花粉症を悪化させないために】今すぐできる3つの食事対策
では、花粉症を悪化させないために、どんな食事を意識したらいいのでしょうか?
今日から実践できる簡単な対策をご紹介します!
① 小麦製品を「1日1食以内」に減らす
パン・パスタ・うどん・ラーメン・お菓子…。
つい小麦製品を中心に食事を組み立てていませんか?
まずは小麦製品を1日1回以内に意識してみましょう!
米粉パンやオートミールなど代わりになる食品もおすすめです。
② 甘いもの(砂糖・糖質)の量を見直す
特に注意したいのは「間食・スイーツ・ジュース」。
血糖値の急上昇を防ぐために、甘いお菓子や砂糖入り飲料を控えるだけでも体の炎症が抑えられ、
花粉症も軽くなる可能性があります。
【おすすめ代替】
- おやつ代わりに「ナッツ」や「ヨーグルト」
- 甘みが欲しい時は「果物(バナナやリンゴ)」を少量
③ 発酵食品・食物繊維を意識して「腸活」
腸内環境を整えることで、免疫の過剰反応(花粉症)を抑えることができます。
そのために、発酵食品と食物繊維を積極的に取りましょう!
【おすすめ食品】
- ヨーグルト、味噌、納豆、キムチ
- 野菜、わかめ、きのこ類
【まとめ】花粉症と食事の関係、もっと意識してみましょう!
「花粉症=外からの花粉だけが原因」と思われがちですが、
体の内側、特に腸内環境や食事内容も大きく関係しています。
✅ 小麦製品や糖質の摂りすぎを控える
✅ 腸内環境を整える食品を意識する
✅ 血糖値の急上昇を防ぐ
これらを意識することで、毎年つらかった花粉症も軽くなる可能性が十分あります!
薬や注射に頼るだけでなく、日々の食事からアプローチしていきましょう。
もし「自分には何が合っているのかわからない」「何から始めればいい?」と迷ったら、ぜひご相談ください。
体質に合わせた食事やセルフケアのアドバイスも行っています!
店舗情報
-
店舗名
- 別府おひさま整体
-
代表
- 行平 敏郎(ゆきひら としろう)
-
住所
- 〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る -
営業時間
- 9:00〜18:30
詳細はこちら -
休診日
- 日曜・祝日
-
アクセス
- 馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m
-
TEL
-
090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |