090-2138-3794

営業時間 9:00〜18:30 [詳細はこちら]

休診日 日曜・祝日

完全予約制

春の腰痛予防|寒暖差に負けない身体になろう!自分でできる寒暖差対策とは?

  • URLをコピーしました!

春は暖かくて気持ちがいい季節…のはずなのに
「なぜか腰が重だるい」「朝起きたときに腰が痛む」と感じる方も
多いのではないでしょうか?

その原因、実は“寒暖差”によるものかもしれません。この記事では、春の寒暖差によって起こりやすい腰痛の原因と、自分でできる簡単な対策法、そして整体によるサポートのメリットについてわかりやすくお伝えしていきます。


春に腰痛が増えるのはなぜ?寒暖差がもたらす身体の変化

春は日中と朝晩の気温差が大きく、10度以上の寒暖差が生じる日も珍しくありません。この気温差が体にどのような影響を与えるのか、気になるところですよね。

寒暖差によって自律神経が乱れると、体は次のような状態になります:

  • 筋肉が緊張して硬くなる

  • 血流が悪くなり、老廃物が排出されにくくなる

  • 疲労感やだるさが抜けにくくなる

  • 慢性的な腰痛が悪化することも

特に腰は、日常生活で常に負担がかかっている部位。寒暖差による体調不良が真っ先に現れることもあります。


自分でできる!寒暖差対策で腰痛を予防しよう

「気温の変化なんて自分ではどうにもならないのでは?」と思ってしまいますが、日常生活のちょっとした工夫で寒暖差の影響を最小限に抑えることができます。

対策① 服装でこまめに体温調整を

  • 朝晩は冷えることを前提に、羽織れる上着を常備しましょう

  • 首・手首・足首の「三つの首」を冷やさないよう意識する

対策② 朝のストレッチで自律神経を整える

  • 寝起きすぐの軽い体操や深呼吸が効果的

  • できれば太陽の光を浴びながら行うと◎

対策③ 湯船に浸かって1日の疲れをリセット

  • シャワーだけで済ませず、湯船に10〜15分ほど浸かる

  • 血行促進・筋肉の緊張緩和・自律神経の安定に繋がる

こうした工夫を続けることで、寒暖差による腰痛リスクをぐっと減らすことができますよ。


整体で筋肉を緩めると、体調が整いやすくなる理由

とはいえ、「セルフケアだけではなかなか腰痛が良くならない…」という方もいると思います。そんな時におすすめなのが整体での定期的なメンテナンスです。

整体では、

  • 固くなった筋肉を緩めて血流を促進

  • 自律神経のバランスを整える

  • 骨盤や背骨の歪みを整え、全身のバランスを改善

といったアプローチが可能になります。

体の土台が整うと、自然と「疲れにくい体質」になっていきます。
寒暖差に強い体をつくるためにも、定期的なメンテナンスはとても有効です。


まとめ|春こそ“腰”を守る季節。しっかり対策を!

春の心地よい季節を楽しむためには、体調の土台となる「腰のケア」が欠かせません。

  • 寒暖差は腰痛の隠れた原因になることがある

  • 服装やストレッチ、入浴などでセルフケアを心がけよう

  • 整体で筋肉を緩めると、体調全体が整いやすくなる

ちょっとした意識と行動が、1ヶ月後、3ヶ月後の体の調子を左右します。ぜひ今日から始めてみてくださいね

別府市の別府おひさま整体では姿勢改善+健康サポートを行い

痛みがない、再発させないお体へと変わらせて

整体に通わなくて良くなる『整体通いから卒業させる』整体院です

まずは痛み改善の第一歩のご連絡をお待ちしております。

 

▲ページのトップへ戻る

店舗情報

店舗名

別府おひさま整体

代表

行平 敏郎(ゆきひら としろう)

住所

〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る

営業時間

9:00〜18:30
詳細はこちら

休診日

日曜・祝日

アクセス

馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m

TEL

090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜18:30

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次