090-2138-3794

営業時間 9:00〜18:30 [詳細はこちら]

休診日 日曜・祝日

完全予約制

【実は猫背が原因!?】肋骨の痛みは肋間神経痛だけじゃない理由とは?

  • URLをコピーしました!

「肋骨のあたりがズキズキ痛む…」
「病院で検査しても異常なし…」
「もしかして肋間神経痛?」

そんなふうにお悩みの方も多いのではないでしょうか。

もちろん、肋間神経痛というケースもありますが、実は猫背が原因で肋骨の痛みを引き起こしているというケースが意外と多いんです。

今回は、

  • なぜ猫背が肋骨の痛みにつながるのか?

  • どんな人が注意すべきなのか?

  • 今すぐできるセルフケア方法

について、わかりやすく解説していきます。


猫背で肋骨が痛くなる理由とは?

まず知っておきたいのは、肋骨は単なる「骨の枠組み」ではなく、**呼吸と密接に関係した“動く構造”**であるということです。

猫背姿勢になると、肋骨周辺のバランスが崩れ、筋肉や神経にも負担がかかり、結果として痛みにつながってしまいます。

胸郭の圧迫と肋骨の可動性の低下

猫背になると、背中が丸まり、肩が前に出ることで胸郭(きょうかく)=肋骨のかたまり全体が圧迫されます。

これにより、

  • 肋骨が内側に引っ張られる

  • 呼吸に関わる筋肉がうまく動かない

  • 肋骨と背骨の間の関節に負担がかかる

といった状態になり、痛み・違和感・圧迫感が出やすくなるのです。

神経ではなく筋肉の緊張が原因のことも

痛みの性質が「ピリピリする」「ズキンと響く」という場合、肋間神経痛のように感じるかもしれません。

しかし、猫背によって

  • 肋間筋(肋骨と肋骨の間にある筋肉)

  • 前鋸筋(ぜんきょきん)や小胸筋(しょうきょうきん)

などが緊張していることで、神経痛のような痛みが出るケースも多くあります


こんな方は要注意!猫背+肋骨痛のリスクが高い人とは?

以下のような方は、猫背による肋骨の痛みが出やすいので要注意です。

  • 長時間のデスクワークやスマホ使用が多い
    → 姿勢が崩れて胸が閉じやすくなります。

  • 呼吸が浅い・ため息が増えたと感じる
    → 胸郭が硬くなっているサインかもしれません。

  • 常に肩こりや背中のハリを感じている
    → 猫背とセットで肋骨周囲にも緊張が広がります。

  • 女性でブラジャーなどの締め付けが強い方
    → 胸部の可動性が落ち、肋骨が硬くなりやすくなります。


肋骨の痛みを和らげる!猫背対策セルフケア4選

猫背が原因の肋骨痛には、胸郭の柔軟性を高めること・筋肉の緊張をゆるめることがポイントになります。ここでは、ご自宅でもできる簡単なケアを4つご紹介します。

1. 深呼吸で肋骨を動かす

まず取り入れたいのが、意識的な深呼吸です。

やり方:

  • 鼻からゆっくり吸って(4秒)

  • 口から細く長く吐きます(6〜8秒)

これにより、肋骨や肋間筋がしっかり動き、胸郭の可動性を取り戻す助けになります。
1日3セットほどから始めてみましょう。

2. 胸を開くストレッチ

猫背の方は胸の筋肉が縮こまっているため、まずは胸を開く習慣が大切です。

やり方:

  • 両手を後ろで組む

  • 肩甲骨を寄せるようにして胸をぐっと開く

  • 10〜15秒キープ × 3セット

壁に腕をつけて伸ばすストレッチも効果的です。

3. 手をクロスして「肋骨をさするセルフケア」

これは特におすすめの方法です。
脇の下〜肋骨まわりの筋肉を優しく刺激して緩めることで、痛みの軽減につながります。

やり方:

  • 右手で左の脇の下あたり、左手で右の脇の下に手を当てます(腕をクロスさせる)

  • 両手で円を描くように、肋骨に沿ってゆっくり優しくさすります

  • 深呼吸をしながら、1分程度じっくり行いましょう

これを行うと、肋骨まわりの筋肉がゆるみ、呼吸もしやすくなります。

4. 骨格のプロによる姿勢矯正

セルフケアである程度改善できる部分もありますが、長年の猫背や骨格の歪みはプロの手で整えるのが一番早いです。

「自分の姿勢が原因かわからない…」という方は、ぜひ整体でのチェック・矯正をおすすめします。


まとめ:肋骨の痛み、「姿勢のゆがみ」が原因かも?

最後に、今回の内容をおさらいしましょう。

  • 肋骨の痛みは、猫背による筋肉・関節の負担が原因になることもある

  • 呼吸の浅さや胸の圧迫感を感じる人は要注意

  • セルフケアでは深呼吸・ストレッチ・肋骨さすりケアが効果的

  • 改善しない場合は専門家のチェックを受けましょう

「肋骨が痛いけど原因がわからない…」と不安に感じている方も、まずはご自身の姿勢を見直すことから始めてみてください。

「姿勢を変えれば、痛みも変わる」
これは当院でも多くの患者様が実感されていることです。

お気軽にご相談くださいね。

▲ページのトップへ戻る

店舗情報

店舗名

別府おひさま整体

代表

行平 敏郎(ゆきひら としろう)

住所

〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る

営業時間

9:00〜18:30
詳細はこちら

休診日

日曜・祝日

アクセス

馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m

TEL

090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜18:30

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次