090-2138-3794

営業時間 9:00〜18:30
[詳細はこちら]

休診日 日曜・祝日

完全予約制

猫背と肩こり・首の痛みの関係とは?長年の悩みを解消するためにできること

  • URLをコピーしました!

「昔から猫背って言われてきた…」
「肩こりがつらい日は肩甲骨や首が痛い」
「最近はゆっくりしている時でも症状が気になる」

そんな毎日でお悩みではないでしょうか?

実は、猫背は見た目だけの問題ではなく、肩こりや首の痛みを引き起こす大きな原因の一つです。今回は、猫背と肩こり・首の痛みの関係、そして改善のために必要な考え方についてお伝えします。


猫背が肩こりや首の痛みを引き起こす理由

猫背になると、背中が丸まり、自然と頭が前に出てきます。その結果、首や肩には大きな負担がかかります。

猫背による体の変化

  • 頭が前に出る → 首の筋肉が前に引っ張られる

  • 肩が内側に巻く(巻き肩) → 肩の筋肉も常に引っ張られる

  • 筋肉が緊張し続ける → 筋肉の下を通る血管まで圧迫され、血流が悪くなる

この状態が続くことで「肩こり」「首の痛み」「重だるさ」などが起こるのです。


マッサージだけでは改善しない理由

「肩がこっているからマッサージを受けているのに、その時だけよくてすぐに元に戻ってしまう…」
そんな経験はありませんか?

それは、症状の根本原因が「猫背」にあるからです。
いくら肩をもんでも、引っ張られ続けている筋肉は元の状態に戻りません。原因にアプローチできていないため、根本的な改善につながらないのです。


根本改善のために必要なこと

では、どうすれば良いのでしょうか?
大切なのは「猫背の原因」に対して施術を行うことです。

改善のステップ

  1. あなたの猫背のタイプを確認する
     (例:デスクワークが多いのか、運動不足なのか、生活習慣なのか)

  2. 首や肩を揉むのではなく、それらを引っ張っている筋肉を緩める

  3. 姿勢を改善させて、正しいバランスに戻す

猫背といっても、一人ひとり原因は違います。生活習慣や仕事の姿勢によって歪み方が変わるため、オーダーメイドのケアが必要になるのです。


まとめ:まずは原因を見つけることから始めましょう

長年の肩こりや首の痛みが続いている方の多くは、「猫背」が大きな要因になっています。

  • マッサージでは良くならない

  • 猫背の改善が必要

  • 自分の体に合った原因を知ることが第一歩

こうした視点で取り組むことで、症状を繰り返さない体づくりが可能になります。

まずは「自分の肩こりや首の痛みが、猫背によるものなのかどうか」をあなたの痛みの本当の原因を見つけることから始めてみませんか?

 

▲ページのトップへ戻る

店舗情報

店舗名

別府おひさま整体

代表

行平 敏郎(ゆきひら としろう)

住所

〒874-0847
大分県別府市馬場2−2
地図を見る

営業時間

9:00〜18:30
詳細はこちら

休診日

日曜・祝日

アクセス

馬場の新鮮市場さんを150m下り、左手の山内整骨院を左折して150m

TEL

090-2138-3794
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

別府おひさま整体は 「 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜18:30

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次